サイトへ戻る
サイトへ戻る

首の寝違え

ー40代男性 会社員ー

《来院時の症状》

・昨日の朝から首の痛みあり。
・右首の痛みが強く、首を右側に回せない。
・普段は慢性的な首肩の凝り有り。
・慢性的な症状は左側の凝りが強い。

《カウンセリング結果》

・元々は慢性的な首肩の辛さでご来院。
・初回に関しては左肩の下制が目視で分かるほどあり、左後頭骨から肩までの筋肉の伸張が強く、ツッパリ感につながっていた。
・寝違えをされた日は、いつもより右肩の挙上が強く、右首の筋肉の収縮が強くみられた。
・首は右回旋がほぼ出来ない状態。

《施術の経過》

寝違えの状態は右後頭骨から僧帽筋、頭板状筋、肩甲挙筋の過緊張が強く、筋肉の収縮で右肩の挙上が見て取れたので、痛みが出ている患部を避けて、まずは起止部と停止部のほぐしを多く入れる。その後緊張が緩和されたので仰向けにして、痛みが出ている個所に圧迫をかけながら首の右回旋をゆっくり行っていった。施術後、首の右回旋は40℃まで可能になりました。末端まで血液循環が届くように四肢のほぐしを入れて施術終了。痛みは6割減。2週間後の来店時には痛みはなくなっていました。

《担当者よりコメント》

初回の状態は慢性的な首の辛さでご来院されました。寝違えをされていた際には身体の状態の変化により右側の筋肉に力みが出ていた可能性があります。右側の僧帽筋の起止部から停止部のほぐしを多く入れる事と、仰向けの状態でゆっくり右回旋をさせながら首をほぐすことにより、筋肉の過緊張は取れました。急性の症状でしたので、熱感が出ていないかのチェックと、患部をほぐし過ぎることで、炎症が出てしまわないかどうかの見極めが重要となります。

★頭痛に関する症例★

・慢性的な首の凝り

・2ヶ月程続く左首の痛み

首こり
相談・予約する

 

前へ
慢性的な首の凝り
次へ
1週間前から痛み出した右肩
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存