サイトへ戻る

暑い季節に起こりやすい

熱中症対策

~あなたは熱中症対策が出来ていますか?~

· 熱中症,お役立ちブログ

こんにちは!ボディマネジメント整体院です。

全国的に梅雨に入り、沖縄は梅雨が明けたようですね。

梅雨は蒸し暑くてたまらないですね。

こんな暑い日が続くと出てくる症状があります。

そう!熱中症です。

今日は熱中症についてお話しします。

熱中症とは何なのか?

身体は常に熱を作ることと、汗をかいたり、

皮膚から熱を逃がす事で、体温の調整をしています。

気温が高いなど、身体の中の水分塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、

身体の調整機能が正常に働かなくなることにより引き起こされる症状です。

体内に熱がこもり、体温が異常に上昇する事で引き起こします。

なりやすい時や、どういう方が熱中症になりやすいのでしょう?

熱中症

①暑い時

真夏日や熱帯夜が多いと、熱中症で亡くなる方が増えます。最高気温が25度を超えると患者が発生し、30度を超えると死亡する人が増えはじめます。

②湿度が高い時

気温に関係なく湿度が高いと、汗が蒸発しにくくなります。熱中症への危険が高くなります。

③日差しが強い時

直射日光や地面からの照り返しが熱中症の原因になります。子供は大人に比べて地面に近い分、特に注意が必要です。照り返しはコンクリートやアスファルトで強くなります。

芝生や土などは弱くなります。

④風が弱い時

風が弱い時は、汗をかいた時に体にまとわりつき蒸発しにくくなります。その為に体温を下げる効果を弱め、熱が体にこもりやすくなります。

なりやすい方はどういう方

①高齢者

高齢者は体温調節機能が低下しているため、体に熱がこもりやすくなります。また、感覚が鈍くなっている為、暑さやのどの渇きを感じにくくなります。

②子供

小児や乳幼児は、体温調節機能が未発達のため熱がこもる場合があります。特に汗をかく機能が未熟なので、体温が上昇しやすいです。

また、自分で水分や塩分を補給できないので注意が必要です。

④体調不良の方

体調不良の時は、体温調節機能が低下します。また、心臓疾患や糖尿病など、体温調節機能に関係する持病のある人も注意が必要です。

⑤運動不足の方

運動不足の人は、汗をかく機能が低下しているため、熱中症への危険が高くなります。

⑥肥満の方

皮下脂肪が体内の熱を逃がす効率を妨げるため、体内に熱がこもりやすくなります。その為に熱中症になる危険性があります。

では、実際に熱中症になった方がいたらどう対処するべきか?

熱中症はさまざまな症状があり、めまいやふらつきなど熱中症の初期症状に気付いたらすぐ休むべきです。

「やるべき応急処置」

1.涼しいところへ移動

2.身体を冷やす

3.水分、電解質の補給

熱中症

「重度の場合は医療機関へ」

体調が元々悪かったり、頭痛や倦怠感を感じていると、熱中症に気付かないことがあります。また熱があると意識がもうろうとして、自分の状態が分からず急に意識を失う場合もあります。

以下の3つのうち1つにでも該当する場合は医療機関に連れて行って下さい。

1.水分補給など対処をしても症状が変わらない

2.自分で水分や塩分が摂取できない

3.意識がはっきりしていない

熱中症にならないための対処法

熱中症を予防するためには、暑さに負けない体作りが大切です。

以下の3つを気にして予防しましょう

①適度な運動で丈夫な体をつくる

バランスの良い食事、適度な睡眠をとり丈夫な体をつくりましょう。

②睡眠環境

寝ている間に熱中症になるケースもあります。なので睡眠環境も大事です。通気性や吸水性の良い寝具を使用したりエアコンや扇風機を適度に使い、睡眠環境を整えましょう。

③こまめに水分補給、適度に塩分補給

暑いとどうしても汗が出るので、そこから水分や塩分が失われてしまいます。水分補給は適度にとることが大切で、塩分補給は過度にとる必要はないがほどよく摂りましょう。

熱中症対策